ふくしまの「味」を食卓へお運びします。komeソムリエが、お客さま一人一人に見合ったkomeをご提供します。 |
農家直送米の怖さ!
2008-10-27-Mon-17:40
たった今『精米してください』との注文が入り
玄米預かって精米してます。
まあ、ここまでは普通の流れなんですが、精米していると・・・・・
『ん!!!!!』
『あれ・・・・割れてる!』
カルトン持ち出して玄米鑑定してみると・・・・
「胴割れ米発見!」それもほぼ全て。
完全に規格上では等級外。
農家さん全てを否定するわけではないですが
農家さん直となれば検査するわけではないし仕方ないです。
今回の方はハズレクジ引いたと思うしかないですね。。。
このような米は実際流通している訳だし
『米』って、おおまかに言ってしまいますが
実は奥が深い生鮮食料品であって何の為に検査というものが存在するかを考えれば
この方のようなハズレを引くことはありません。
農家直送。本来は素晴らしい事ですが、中にはこのような米を
あたかも検査1等として商品化している農家さんもいるので気をつけてください。
語の説明
※胴割れ米=米粒にひびが入っており精米の際割れる米
↑農産物検査員が鑑定しての話です。
限界基準というのもがありますので全てに当てはまる訳ではございません。
また、精米は人によって白度が違いますから全てに該当しません。
最後に。。。
農産物検査員のいる米屋さんから精米を買うのが一番良いかと思います。
というのは『米』を知ってるからです。
米屋さんは米を扱いますが、あくまでも『ご飯』では無い事は確かです。
米をおいしいご飯にする方法も教えてくれます。
玄米預かって精米してます。
まあ、ここまでは普通の流れなんですが、精米していると・・・・・
『ん!!!!!』
『あれ・・・・割れてる!』
カルトン持ち出して玄米鑑定してみると・・・・
「胴割れ米発見!」それもほぼ全て。
完全に規格上では等級外。
農家さん全てを否定するわけではないですが
農家さん直となれば検査するわけではないし仕方ないです。
今回の方はハズレクジ引いたと思うしかないですね。。。
このような米は実際流通している訳だし
『米』って、おおまかに言ってしまいますが
実は奥が深い生鮮食料品であって何の為に検査というものが存在するかを考えれば
この方のようなハズレを引くことはありません。
農家直送。本来は素晴らしい事ですが、中にはこのような米を
あたかも検査1等として商品化している農家さんもいるので気をつけてください。
語の説明
※胴割れ米=米粒にひびが入っており精米の際割れる米
↑農産物検査員が鑑定しての話です。
限界基準というのもがありますので全てに当てはまる訳ではございません。
また、精米は人によって白度が違いますから全てに該当しません。
最後に。。。
農産物検査員のいる米屋さんから精米を買うのが一番良いかと思います。
というのは『米』を知ってるからです。
米屋さんは米を扱いますが、あくまでも『ご飯』では無い事は確かです。
米をおいしいご飯にする方法も教えてくれます。
スポンサーサイト
品種と銘柄
2008-07-17-Thu-18:12
続けて更新してしまいました。
品種と銘柄の違いってご存知ですか??
品種とは・・・・『コシヒカリ』 『あきたこまち』 『ひとめぼれ』 『ヒノヒカリ』 『ミルキークイーン』
その種類のお米をさす物です。
銘柄とは・・・・『福島県産コシヒカリ』 『新潟県産コシヒカリ』 『秋田県産あきたこまち』
『宮城県産ひとめぼれ』
など各県が奨励している品種の事を銘柄といいます。
米といえば新潟というのはその県のアピールの仕方が上手なんですね。
品種と銘柄の違いってご存知ですか??
品種とは・・・・『コシヒカリ』 『あきたこまち』 『ひとめぼれ』 『ヒノヒカリ』 『ミルキークイーン』
その種類のお米をさす物です。
銘柄とは・・・・『福島県産コシヒカリ』 『新潟県産コシヒカリ』 『秋田県産あきたこまち』
『宮城県産ひとめぼれ』
など各県が奨励している品種の事を銘柄といいます。
米といえば新潟というのはその県のアピールの仕方が上手なんですね。
◆初検査◆
2007-10-05-Fri-12:27
本日、地元『いわき』の米検査しました。
今回も品質には特に問題ありませんでした。
ただ、全般に去年よりカメムシの被害が多いようです・・・・
これも農薬を極力減らした為か周辺の田より早めに育てたか
分かりませんが体に良い米作りの為のある意味被害なのかな
と思います。
虫も付かない米の方が怖いですけどね・・・・・・
と、まあ今年度の米もガンガン検査していきます。
今回も品質には特に問題ありませんでした。
ただ、全般に去年よりカメムシの被害が多いようです・・・・
これも農薬を極力減らした為か周辺の田より早めに育てたか
分かりませんが体に良い米作りの為のある意味被害なのかな
と思います。
虫も付かない米の方が怖いですけどね・・・・・・
と、まあ今年度の米もガンガン検査していきます。
北海道から仕入れてみました^^v
2007-04-09-Mon-12:16
先日、久しく会っていない北海道の生産者の友人とたまたま連絡を
とりました。その時ひょんな事から
「『ななつぼし』『ほしのゆめ』ってkome扱ってみない??」
と友人からの声も掛かりとりあえずサンプル的に5㎏程送って貰いました。
それまで、北海道産というと福島にいる私にはちょっと抵抗が
ありましたが、送っていただいた上記の二品種は結構美味。
友人の米作りにたいする感覚は他の生産者さんと違い、高い
kome作りではなく、売れるkome(値段・味を重視)作りをしている事です。
現に訳の分からない栽培方法を記入して高価な値段の米もあります。
「無農薬米」など良く見かけると思いますが、現在の基準では、本当の
「無農薬米」は、ほぼ入手不可能!です。
そこの田んぼ自体は無農薬でも、田に引く水はどこから?
すぐ上の田は無農薬??などといった詳細はほとんどありません。
河川の水を使うなら尚更本当かどうか分かりません。
ので、無農薬米にはご注意を・・・・・・・
とりました。その時ひょんな事から
「『ななつぼし』『ほしのゆめ』ってkome扱ってみない??」
と友人からの声も掛かりとりあえずサンプル的に5㎏程送って貰いました。
それまで、北海道産というと福島にいる私にはちょっと抵抗が
ありましたが、送っていただいた上記の二品種は結構美味。
友人の米作りにたいする感覚は他の生産者さんと違い、高い
kome作りではなく、売れるkome(値段・味を重視)作りをしている事です。
現に訳の分からない栽培方法を記入して高価な値段の米もあります。
「無農薬米」など良く見かけると思いますが、現在の基準では、本当の
「無農薬米」は、ほぼ入手不可能!です。
そこの田んぼ自体は無農薬でも、田に引く水はどこから?
すぐ上の田は無農薬??などといった詳細はほとんどありません。
河川の水を使うなら尚更本当かどうか分かりません。
ので、無農薬米にはご注意を・・・・・・・
コシヒカリってどんな米?
2007-04-05-Thu-16:56
北陸及び関東以西の平坦地、南西暖地の早期栽培に適する極良食味の品種。
全国43都道府県で栽培されている。
良質・良食味に加え気温に対する適応性が高く、地域による生産差が少ない事が普及要因に挙げられる。
☆育成/昭和31年 福井農試
コシヒカリといえば新潟かと思いきや本場は福井県でした。
というkomeですが、宮城・山形・福島県~沖縄県までと幅広く収穫出来るので、そういった意味で良食味のコシヒカリは限られています。
全国43都道府県で栽培されている。
良質・良食味に加え気温に対する適応性が高く、地域による生産差が少ない事が普及要因に挙げられる。
☆育成/昭和31年 福井農試
コシヒカリといえば新潟かと思いきや本場は福井県でした。
というkomeですが、宮城・山形・福島県~沖縄県までと幅広く収穫出来るので、そういった意味で良食味のコシヒカリは限られています。